2016年度の錦二丁目環境アカデミーは、昨年の理念編から実践編へ向けてより具体的な低炭素まちづくりの方法や進め方の学習を目指します。
第1回目のテーマは「公共空間」。
今年の4月までアデレードに留学していた渡邉真理さん(名古屋大学大学院環境学研究科 博士前期課程)から、現在、海外でたくさん取り組みが行われつつある車道や路上駐車場の新しい使い方「パークレット(Parklet)」の最新事例やそのノウハウの紹介をしていただきます。
また、後半のパネルディスカッションでは、これまで錦二丁目で取り組んできた公共空間の試みや他都市の事例の紹介をするとともに、今後、日本の地域で公共空間のイノベーションをどのように巻き起こしていくかを、村山顕人先生(東京大学大学院工学系研究科准教授)のもとで議論します。
最近、錦二丁目に突如現れたたくさんの木製ベンチなどの紹介もありますので、気になっている方はぜひお越しください。
下記、FAX番号かE-mail「錦二丁目環境アカデミー 講座① 参加申込み」と記載のうえ、
①氏名、②所属、③メールアドレスをご連絡ください。
申し込みはなるべく事前登録頂ければ幸いですが、当日参加でも結構です。
より詳細な開催情報はこちらからダウンロードしてください。
開催概要
錦二丁目環境アカデミー 低炭素まちづくりの知識創造スパイラルアップ講座2
講座1 公共空間がもたらすまちの価値向上
オーガナイザー 村山顕人 東京大学大学院工学系研究科准教授/錦二丁目低炭素地区会議議長
日 時:2016年9月28日(水) 18:30~20:30
場 所:名古屋センタービル9階(名古屋市中区錦二丁目2-13)
参加費:500円
プログラム:
講演◆道路空間の活用がもたらすまちの価値─Parkletの事例から
渡邉真理(名古屋大学大学院環境学研究科 博士前期課程)
パネルディスカッション◆これからの公共空間
藤森幹人(株式会社対話計画)
鍋田拓哉(愛知県農林水産部農林基盤局林務課)
河崎泰了(株式会社竹中工務店)